扁平足は外反母趾になりやすいの?
扁平足ってむかしからよく聞く言葉でした。いわゆる足に土踏まずという部分がない足のことですよね。管理人もこの土踏まずという部分がない子どもでしたのでなにかと気にはなっていました。
土踏まずがないということは、運動や体重などの負荷を吸収して分散することができないため、足に直接負荷がかかってしまうので、疲れやすいだとかよく耳にしたんです。確かに少し動くと疲れやすい身体ではありましたし。
だから、少しでも改善しようと、竹を踏んだりしていてもなかなか土踏まずができることもなく、扁平足がよくならないので悩んだものです。
でもこの土踏まずが形成される年齢などを知ると、扁平足になる原因、そして外反母趾との関係がわかってきました。これから、その詳細についてお伝えしていきたいと思います。
歩き方を改善することで外反母趾が根本的によくなる!?
外反母趾患者を2000人見てきた先生が試行錯誤してできた
⇒自宅でできる外反母趾改善トレーニング方法
扁平足を治すことが外反母趾治療につながるのか
(準備中)
関連ページ
- 親指や小指の痛みの原因を知る
- 実際にいま外反母趾になる原因はどのようなものがあるのでしょうか。それぞれの原因と理屈について迫ってまいります。
- 足裏の筋力との関係
- 足の親指や小指が曲がってくるのは、実は足の甲から足裏にかけての筋力が深く関係していることがわかりました。詳しく調べてみました。
- 外反母趾になる原因と歩き方について
- 歩くという動作は日々の生活を健やかに営むための基本中の基本。それを正すことでいろんなメリットがあるようです。
- 開張足と横アーチとは
- 開張足と横アーチという言葉を聞いたことがありますか?外反母趾と密接にかかわる組織と特徴について触れていきます。
- ハイヒールなどの靴が本当に一番の原因なのか
- ヒールの高い靴や細身の靴が足によくないと言われる一方で、ぺったんこの靴やヒールの靴をやめても外反母趾がよくならない人がいます。その原因は歩き方にありました!
- 足指に出てくる関節の症状とガングリオンとの違い
- 外反母趾になると出てくる足指の関節とよく似た症状が出てくるガングリオン。このガングリオンはどういったもので違いはどうなのかを調べてみました。